社会に出ると覚えなくてはいけないのが、敬語です。
敬語の使い方を間違えると自分だけではなく、自分といっしょにいる上司や先輩にまで恥ずかしい思いをさせてしまいます。
ビジネスでは営業や事務など職種に関わらず必要なスキルとなります。
ただ、敬語は中学生の頃に国語で勉強したと思いますがそんなのすっかり忘れてますよね。
僕はすっかり忘れてて、社会に出てからひたすらに敬語のチェックをされて大変だったのを覚えています。
ただ敬語の使い方は、迷ったり、間違ったりしますが、それをきっかけに次は正しく使えればそれで大丈夫です。
敬語を使うという意識を持つ事が大事になります。
尊敬語・謙譲語・丁寧語
敬語をうまく使えるようになるには、まず敬語というものはなにか知る必要があります。
敬語とは、相手を敬う気持ちを表現するための言葉です。
社会に出ると様々な人間関係があり、敬語を使う場面は山ほどあります。
その中で円滑な人間関係を築いていくのに大事なのが敬語です。
敬語には大きく分けて3種類あります。
・尊敬語・・・相手の動作を自分より高めて表現する言葉
・謙譲語・・・自分の動作をへりくだって表現する言葉
・丁寧語・・・品の良い丁寧な気持ちを表現する言葉
なんとなくは聞いた事があると思います。
例えば、お客様を接客する場面を思い浮かべてみましょう。
会話の中で、
「お客様がおっしゃるように」という言葉遣いはよくあります。
“おっしゃる”は言うの尊敬語です。
“言う”のはお客様なので、お客様の動作を自分より高めるには尊敬語を使います。
「確認して参ります。」
“参ります”は来るの謙譲語です。
“確認して来る”のは自分なので、自分の行動を相手より低くするには謙譲語を使います。
なかなか難しいですよね。
敬語の使い方は場面によって違いますので、代表的な敬語を覚えておくことをお勧めします。
下記の表を参考に、様々な場面を想定してシュミレーションしてみましょう。
接遇用語とは、、、
なかなか聞きなれない言葉ですね。
接遇用語というのは接客をする際の言い回しのことで、お客様に敬意を表すために使われます。
丁寧で柔らかい表現が多いため、覚えておくとコミュニケーション能力をより高める事ができます。
・わたしたち・・・わたくし、わたくしども
・だれですか・・・どなた様でしょうか
・ありません・・・ございません
・できません・・・いたしかねます
・わかりません・・・わかりかねます、存じません
・ごめんなさい・・・申し訳ございません、失礼いたしました
・そのとおりです・・・ごもっともでございます
・ちょっと待ってください・・・少々お待ちください
・なんの用ですか・・・どのようなご用件でしょうか
・今、席にいません・・・ただ今、席をはずしております
・言っておきます・・・申し伝えます
・こちらから行きます・・・こちらからお伺いいたします など
上記の例は、どれもよく使う言葉なので覚えておいて損はありません。
接遇用語は使う場面によっては相手に事務的な印象を与えてしまいますので、自然と温かい印象を与えれるように練習しましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は敬語と接遇用語についてお話ししました。
ちゃんと使えるようになるには時間がかかると思いますが、諦めず何度も練習しましょう。
実際に使う場面になると緊張して何言っていいかわからなくなったりしますが、相手を敬う気持ちを持っていればそれは相手にも伝わります。
失敗を恐れず、何度もチャレンジしながら経験を積んでいくというのも上達するひとつの方法です。
まずは、敬語、接遇用語を使うという事を意識しましょう。
ビジネスの場面では対面した際の会話や電話対応、メール対応など、毎日のように敬語や接遇用語を使います。
そんな様々な場面があり、日々実践する事となりますので勉強すればどんどん身についていきます。
ちなみに僕は家で声に出して練習していました。
なんでもそうですが、読むだけよりは声に出して読んだ方が覚えは早くなります。
敬語のすべてを知る必要はないですが、社会でよく使う言葉遣いは覚えておきましょう!